「三嶋大社で初詣♪」
今回は箱根峠の東側にある、三嶋大社に行ってきました
源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られ、
夏には天下泰平・五穀豊穣を祈った流鏑馬があります
三嶋大社の神様は大山祇命と、事代主神

事代主神は恵比寿様と呼ばれ親しまれていますね

三嶋大社では神の使いはなんと鰻なんだそうです
近くには鰻屋さんもたくさんありますよ
神の使いも美味しくいただくのですね

三嶋大社といえばこちら!
天然記念物の樹齢1200年の
金木犀
この金木犀は9月から10月にかけて2度満開を迎えるそうです
不思議ですね
そして、もう1つ有名なのが桜です
水辺で満開の桜をニュースなどで一度は見たことがあるのではないでしょうか?
15種200本の桜は早いものだと2月頃から咲き始めるそうです
今からの時期ちょうど楽しめますよ
神池が枝垂れ桜で彩られるのも待ち遠しいです

源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られ、
夏には天下泰平・五穀豊穣を祈った流鏑馬があります




三嶋大社の神様は大山祇命と、事代主神



事代主神は恵比寿様と呼ばれ親しまれていますね




三嶋大社では神の使いはなんと鰻なんだそうです


近くには鰻屋さんもたくさんありますよ

神の使いも美味しくいただくのですね



三嶋大社といえばこちら!


天然記念物の樹齢1200年の


この金木犀は9月から10月にかけて2度満開を迎えるそうです

不思議ですね


そして、もう1つ有名なのが桜です

水辺で満開の桜をニュースなどで一度は見たことがあるのではないでしょうか?
15種200本の桜は早いものだと2月頃から咲き始めるそうです

今からの時期ちょうど楽しめますよ



神池が枝垂れ桜で彩られるのも待ち遠しいです

| | comments(x) | trackback(x) |